新築住宅のプラン作りでは、施主と営業マンや設計者が何度も何度も打合せを重ねながら進めていきますよね。何度も平面図や立面図を作り直しながら、プランを固めていき、細部の仕様などは、着工の直前まで、いや着工してからも打合せをして調整していくことが多いです。

そうやって取り決めたはずのプラン、仕様のはずなのに、工事が進んで行く過程や完成してから、注文した内容と違ったというトラブルに遭遇することがあります。その大きな要因の1つが、口約束です。

ここでは、口約束によるトラブルの多さと、その対応策としての打合せ記録について解説します。

新築住宅のプラン作りで「口約束」「言った、言わない」のトラブルが多い

家づくりでよくあるトラブルの1つが、「口約束」です。

間取り、仕様(どこにどのような材料をどれだけ使用するか等)などについて施主が施工者やハウスメーカーに対して口頭で伝え、それを営業担当者が口頭で返事をする。

これだけで施主としては、希望を伝えたし、建物に反映されると思うわけですが、施工者等はこれを忘れてしまい、伝えた通りに建築されていないという問題が生じることがよくあるのです。

いわゆる、「言った、言わない」のトラブルですね。

この種のトラブルの原因は、担当の営業マンや設計者が打合せたことを忘れていたということもあれば、「誤解」や「意思疎通不足」ということもよくあります。覚えているけど、そういうつもりとは思わなかったといった具合です。

営業マンや設計者にとっては、そのときに担当しているお客様が何人もいることが多いため、案件ごとの管理をきちんとできていないことが要因になっていることもあります。

いずれにしても、互いにとって良いことではありません。

口約束トラブルを無くすための対応策は打合せ議事録

トラブルの原因は「口約束」ですから、対処方法は簡単です。全て書面に残し、互いにしっかり確認することです。

しかし、この簡単な「書面にする」ということができない営業担当者、会社が非常に多いのも不思議なことです。施主側から書面に残すように要求しなくとも、自ら打合せ記録をとる担当者であるかどうかも、担当者や会社を判断する1つの方法と言えます。

施工者等が自ら打合せ記録をとらないようであれば、施主から施工者等に要望することです。

打合せ記録は、その日の日付や打合せした内容、約束事などを書面に記録し、互いにサインと捺印をするものです。

このような対応がとれれば、この種のトラブルは回避される確率が高まるので、ぜひやってみてください。

ホームインスペクションのアネスト

ホームインスペクション
第三者の一級建築士が、住宅購入・新築時などに建物の施工ミスや劣化具合などを調査する。新築(建築途中および完成物件)・中古住宅に対応。安心してマイホームを購入できる。