建築前(未完成)の建売住宅

建築する前、つまり未完成の建売住宅を購入するときに、買主がその地盤と建物を確認する方法や注意点を解説します。

建築前(未完成)の建売住宅の地盤の確認

完成済みや既に着工している建売住宅であれば、地盤調査を実施済みで、必要に応じて地盤改良工事を行っています。よって、その時点でその物件を購入検討しているあなたに提示されている価格には、地盤改良工事の費用が含まれているはずです。

地盤改良工事の費用は、その工事内容によっては数百万円になることもあり、売主と買主のどちらが負担するかによって、買主の住宅購入計画に大きく影響するものですから重要です。

通常、建売住宅といえば、地盤調査費用や地盤改良工事の費用も売買代金に含まれることが多い(別途、請求されない)ものです。

しかし、建売住宅と言いつつも注文建築のような取引の形をとることも少なくなく、費用の負担も通常の建売住宅と同じではないこともあるので注意しなければなりません。

よって、建築前の建売住宅を購入するのであれば、地盤調査費用や地盤改良工事の費用の負担がどうなるのか、契約前に確認しておきましょう。

また、費用負担の問題だけではなく、地盤の良し悪しは住宅購入者によって大事なことですね。できれば、地盤の状態を把握してから購入判断したいものですが、建築前の場合、契約時点では地盤調査をしていないことも多いです。

売主に地盤調査をしてもらい、その調査結果を確認した上で購入判断することをお奨め致しますが、契約後でないと地盤調査をしないという不動産業者も少なくありません。このような場合、地盤改良工事が必要かどうかも分からない状態で購入判断しなければなりません。

同時に販売している区画がある場合で、既に地盤調査を実施済みであるならば、その結果を参考とするのも1つの方法です。しかし、隣地であっても、地盤調査の結果が異なることも多いので、基本的には地盤改良工事が必要になると考えて予算を検討した方が良いでしょう。

同時に販売している区画がない場合には、地盤に関する情報をできるだけ集めて予測していくしかありません。たとえば、隣地などの塀や建物の基礎などのひび割れの有無、近くの河川や池の有無などです。そして、その土地の過去の地歴も参考になることがあります。田や畑で合った場合には地盤が弱い可能性が高いと考えておいた方が良いでしょう。

建築前(未完成)の建売住宅の建物の確認は設計図書で

設計図書で確認

造成中の土地については、分割図などの資料で確認することをお奨めしましたが、未完成の建物についても同様に資料でできるだけ確認する必要があります。

完成後の予想図(イラスト等)だけではなく、設計図書での確認が大事です。具体的には、仕様書や各階平面図、立面図、断面図、敷地配置図などですが、こちらの「建売住宅(分譲住宅)と図面(設計図書)などの必要書類」に一覧を記載しているので、参考にしてください。

図面を見ただけでは、専門家でもない限り完成後のイメージを想像するのは難しいことです。しかし、イラストや模型などだけでは細部がわからないので、「想像と違った!」と後悔する方が少なくありません。部屋の高さ、広さなどは設計図書から寸法を拾い出してご自身が居住している部屋の高さや広さと比べるなどして、具体的なイメージを掴む努力も必要です。

広告などの間取り図には、ソファとローテーブルにダイニングテーブルまで置いてあったリビングが、寸法を測れば無理があることも、、、

設備のカラーについては、モデルハウスがあるなら見て確認し、モデルハウスがないならばその会社が分譲済みの住宅を見学させてもらう方法も良いでしょう。同じ仕様、カラー、設備であれば良い参考になることでしょう。

ホームインスペクションのアネスト

ホームインスペクション
第三者の一級建築士が、住宅購入・新築時などに建物の施工ミスや劣化具合などを調査する。新築(建築途中および完成物件)・中古住宅に対応。安心してマイホームを購入できる。