ホームインスペクションを嫌がる理由(不動産会社や売主の考え)と買主の対応方法
住宅を買うときにホームインスペクション(住宅診断)を依頼しようと考えて、不動産会社の営業マンに「ホームインスペクションを利用したいので、調査日の調整をお願いしたい」などと伝えたところ、営業マンが明らかに嫌がることがあります。
ときには、「売主がインスペクションの実施を拒否しているので無理だ」とか、「ホームインスペクションをしても無駄だ、意味がない」などとい拒否したり、否定的なこと言ったりして、何とか買主に調査を思いとどまらせようとすることもあります。
住宅の状態を把握してから購入するかどうか検討したい買主としては、いずれも戸惑う不動産会社の反応ですね。
住宅を買おうとしている人が、できる限り、ホームインスペクションを実施するために、そして住宅売買(取引)の関係者の立場や考え方を理解しておくために、ホームインスペクションの基礎知識と不動産会社や売主が嫌がったり拒否したりする理由、契約前に実施することの大切さ、拒否された時の対応方法などについて解説します。
中古住宅を購入する人に役立つ内容ですが、新築住宅を購入しようとして、不動産会社から拒否反応を感じた人にも十分に役立つ記事となっています。
ホームインスペクションとは何か
最初に、ホームインスペクション(住宅診断)とはどういうものなのかについて、簡単におさらいしておきましょう。
ホームインスペクションは住宅の建物診断
ホームインスペクションは、住宅の建物について、著しい劣化症状の有無や施工不具合の有無を確認するための調査で、主に建築士などの専門家が現地で調査するサービスです。中古住宅(既存住宅ともいう)では、既存住宅状況調査技術者の資格を持つ建築士が行います。
住宅の購入判断やメンテナンスに活用できる
ホームインスペクションで発見された建物の著しい劣化や施工不具合の程度によっては、その住宅を購入するか中止するか検討したり、修繕工事やメンテナンスの参考として活用したりすることができます。建築の専門知識や経験がない人の確認より、知識・経験があり、且つ整備されたマニュアルの下で実行された調査結果が役立つシーンは多いです。
買主には必要なものだが売主や不動産会社が嫌がることもある
ホームインスペクションというものが、住宅の買主にとっては役立つことが多いサービスだとわかりやすいと思いますが、いろいろな不具合などが見つかる可能性を考えれば、その物件の売主や不動産会社(仲介業者を含む)にとっては、嫌がる(または拒否したくなる)ものというも少し想像がつくでしょう。
次からは、不動産会社や売主が嫌がることについて、詳しく説明していきます。
なお、ホームインスペクションそのものについて、もっと詳しく知りたい人は、ホームインスペクションとは?をご覧ください。
不動産会社がホームインスペクションを嫌がる理由
不動産会社がホームインスペクションを嫌がる理由、拒否しようとする理由を紹介します。ここで言う不動産会社とは仲介業者のことです(売主が不動産会社である場合は後述の「売主がホームインスペクションを嫌がる理由」を参照してください)。主にあげられる理由は以下の6点です。
- 手配することが面倒だから
- インスペクション結果次第で購入中止になる可能性がある
- 他の買主が先に購入する可能性がある
- 売主の機嫌を損ねるから
- 見つかった不具合の対応(補修・価格交渉)が嫌だから
- 著しい劣化・問題を隠しているから
この理由のリストを見ただけでも、少し勝手な言い訳だと感じる人も多いのではないでしょうか。各項目をもう少し掘り下げて解説します。
手配することが面倒だから
手配とは、売主よりホームインスペクションを入れることについての許可をとることと、調査日の日程調整をすること、必要書類を準備することです。インスペクションの利用がなければ、やらなくてよかった業務をやることに対して面倒だと感じる営業マンがいるということです。
大事なことですから、嫌がらずに対応してもらいたいものですね。
インスペクション結果次第で購入中止になる可能性がある
ホームインスペクションを実施すれば、実際に、建物の構造耐力や雨漏り防止などの性能に悪影響がある症状(劣化や施工不具合)が見つかることがあります。そのように見つかった症状次第では、購入検討者が購入を中止することもあるので、それを警戒している不動産会社は多いです。
不動産会社としては、買ってほしいわけですから、購入中止の可能性を不動産会社にとってのリスクだと考えてしまう人がいるのです。
何らかの症状(検査による指摘事項)が見つかったとしても、それを把握した上で購入する人の方が多いのですが、酷い問題が見つかった場合には購入中止する人がいるのも事実です。しかし、それを嫌がるようでは適切な不動産仲介業務を実行できないのではないでしょうか。
他の買主が先に購入する可能性がある
ホームインスペクションの手配(日程調整など)をしている間に、他の購入検討者が先に購入してしまう可能性があります。これは、不動産会社だけではなく、買主にとってもリスクとも言えます。インスペクションをするほどに前向きに検討している物件ですから、先に売れてしまうのは残念ですね。
不動産会社としては、他社が売ってしまうと仲介手数料を得られなくなるため、早く取引を進めたいと考えて、ホームインスペクションを嫌がることがあるのです。
売主の機嫌を損ねるから
中古住宅の場合、売主にもいろいろな人がおり、自宅を調査されること自体に拒否反応を示すことがあります。強い態度に出る売主の場合、不動産会社(仲介業者)はその顔色を窺いすぎて買主の気持ちが蔑ろになっていることも見られます。
また、新築の建売住宅の場合でも、売主(この場合は不動産会社)の顔色を窺う仲介業者がいます。
売主の機嫌も確かに大事なことですが、買主のことも考えてもらいたいものですし、今の時代の不動産取引でホームインスペクションをするのは一般化しているわけですから、売主に対してきちんと説明してほしいものです。
見つかった不具合の対応(補修・価格交渉)が嫌だから
ホームインスペクションによって、何らかの不具合が見つかった場合、その補修対応をどうするのか売主と買主の間で交渉することもあります。その症状の大きさによっては、価格も含めた交渉となることもあります。
不動産会社としては、そういった交渉事が増えることを嫌がることもあります。本来ならば、建物の状態を売主と買主、そして不動産仲介業者の全てが把握した上で、適切な取引条件を探るべきところですが、その対応をしたくないと考える人もいるのです。
著しい劣化・問題を隠しているから
最もあってほしくない問題ですが、その住宅で既に見つかっていて、買主が気づいていないことを発見されたくないと考えていることがあります。著しい劣化や施工不具合施工などを隠して(黙って)売ろうとしているわけですから、本当に怖い話ですが、現実にこういった事例はあります。
やはり、買主としては、契約を締結する前に実施しておきたいものです。
売主がホームインスペクションを嫌がる理由
不動産仲介業者がホームインスペクションを嫌がる理由を見てきましたが、次に売主が嫌がる理由も紹介します。新築住宅なら売主は不動産会社ですし、中古住宅の売主は個人であることも物件を下取りして再販する不動産会社ということもあります。
売主が嫌がる代表的な理由は以下の4点です。
- 立ち会うことが面倒だから(居住中の場合)
- インスペクション結果次第で購入中止になる可能性がある
- 見つかった不具合の対応(補修・価格交渉)が嫌だから
- 著しい劣化・問題を隠しているから
これらの理由のほとんどは、不動産会社が嫌がる理由と一致していますね。売主も不動産会社(仲介業者)も売りたいという点で利害が一致していることもあり、嫌がる理由(拒否する理由)も似た内容となっています。
売主特有の理由としては、「立ち会うことが面倒だから(居住中の場合)」です。
売主が既にその物件から退去していて、鍵を不動産会社(仲介業者)に預けている場合は、立ち会うのは不動産会社だけですから、売主にとって問題はありません。しかし、売主が居住しながら売却中の場合、現地調査の際に立ち会うことになりますから、ホームインスペクションの実行日(調査日)と日程を合わせなければなりません。
これを面倒なことだと考える売主もいます。仕事やお子さんのイベントなどで忙しいなか、時間を合わせることが容易ではないという人もいるでしょうから、気持ちがわからなくもないですね。
嫌がられても買主としてはホームインスペクションを契約前にやるべき理由
不動産会社や売主が嫌がる理由を見てわかるように、当事者は、どうしても自分の利益を優先しがちで、これはそれぞれの立場上、仕方ない部分もあります(身勝手な理由も含まれていますが)。
それだけに、買主は自分たちでできる限り、自分たちの利益を考えて行動しなければなりません。そこで、買主が契約前にホームインスペクションをしておくべき理由を紹介します。
買主が自分で建物の状態を把握するのは困難
建物の状態(著しい劣化や施工不具合)を確認することは、一般の住宅購入者には難しいことが多いため、専門家にしっかりホームインスペクション(住宅診断)を実施してもらい、その状態を把握してから購入する流れとすることが、もっともおすすめの方法です。
不動産会社や売主が、いくらホームインスペクションの実行を嫌がろうとも、むしろ嫌がれば嫌がるほど、買主としては調査しておきたいものです。
参照:買主目線で見る住宅診断(ホームインスペクション)のメリット・デメリット
購入後のリスクを減らす
ホームインスペクションの調査結果を見てから住宅の購入判断をすることで、購入後のリスクを減らすことができます。これが買主にとっての大きなメリットでもあります。
たとえば、購入後に想定していなかった大きな不具合が見つかり、その補修等の対応にコストと手間が生じることがありますが、そのリスクを減らすことができるのです。もちろん、ホームインスペクションで建物の全てを確認できるわけではないので、リスクをゼロにすることはできませんが、何もしないよりもリスクを大きく減らせるメリットがあります。
発見した不具合の対処を売主と契約前に交渉できる
契約前にホームインスペクションを実施して、著しい劣化や施工不具合が見つかった場合、その補修内容や時期、さらには費用負担について、契約前に売主と交渉することができます。
購入後であれば、既に買ってしまっていることもあり、買主はあまり強気に交渉しづらい面もありますが、契約前なら、相手の対応次第で購入中止とすることもできるので、状況に応じた柔軟な対応・交渉をすることができます。
一級建築士が新築・中古住宅の施工不具合や著しい劣化を診断するホームインスペクション(住宅診断)で安心を。
嫌がられたり拒否されたりしたときの対応方法
不動産会社(仲介業者)や売主に、ホームインスペクションに対して拒否されたときや嫌がられたときの対応方法を紹介します。残念ながら確実に解決できる万能な方法はありませんので、以下を参考に対処を検討してください。
粘り強く交渉する
基本的には、この「粘り強く交渉する」に尽きます。
不動産会社の拒否反応を感じたときに、すぐに引いてしまうようだと不動産会社は実施させない方向で強く推し進めてくることがあります。そこで、「住宅購入という一大事を判断する重要なことだから、ホームインスペクションをする」ということをしっかり意思表示して、交渉するようにしてください。
買主側のしっかりとした意思表示に対して、これを拒否する業者は少ないですし、拒否するのはおかしなことです。
不動産会社(仲介業者)の拒否はおかしいとはっきり言う
本来ならば、ホームインスペクションを拒否できる立場の人は、売主のみです。売主は、基本的には所有者ですから、住宅内部に立ち入ることを拒否することは可能です。
しかし、売主に確認もせず、不動産仲介業者が拒否するようなことがあります。仲介する立場で売主にも黙って勝手に拒否するのはおかしいとはっきりと言うべきです。ただし、売主から予め拒否だと聞いていることもあるので、その場合は売主の意思ですから仕方ないです(売主を説得してほしいものではありますが)。
購入を中止する
契約前のホームインスペクションをどうしても拒否される場合、そもそもそのような条件の住宅を本当に購入するかどうか、慎重に検討してください。買った後に大きな問題が見つかったときには後悔することもありえるでしょう。嫌がり理由でも挙げたように、売主側で知っている不具合などを隠している可能性もあるからです。
引き渡し後(購入後)の実施と契約不適合責任
契約前のホームインスペクションを拒否されたけど、どうしても購入したい場合、以下の2つの対応をしてください。
- 売買契約に売主の契約不適合責任を明記する
- 引き渡し後、入居前にホームインスペクションを実施する
契約不適合責任の対象期間内に、インスペクションで見つかった問題について補修や損害賠償の請求をすることを考えておきましょう。売主の契約不適合責任までも拒否されるようならば、買主のリスクが更に大きくなりますから、購入中止も検討しましょう。
不動産会社(仲介業者)の変更は困難なことが多い
不動産会社(仲介業者)が嫌がって拒否反応を示すときに、仲介業者を変更すべきとの意見もあります。変更することで、対応がよくなってホームインスペクションを受け入れてくれる可能性もありますが、そもそも変更しようがないことも多いです。
それは、その不動産会社が売主から専任で売却を任されている場合です(該当する物件は多い)。売主の売却を仲介している業者から断られると、他の業者に変更しても同じ結果になってしまいます。
ホームインスペクションの拒否や嫌がられる対応の予備知識
ホームインスペクションを拒否したり、嫌がる様子を見せたりするとき、どのケースでも事情が同じというわけではありません。そこで、予備知識として、ここまでにお伝えしていないことを紹介しておきます。
売主側でインスペクション実施済み物件なら買主のインスペクションが不要か
販売中の中古住宅のなかには、売主または不動産会社(仲介業者)がホームインスペクションを実施済みの物件もあります。売主側としては、インスペクションの調査結果を開示することで売りやすくしたいとか、不具合があれば後からトラブルにならないように買主へ情報開示しておきたいといった考えで、実施していることがあるのです。
既に実施済みだから、買主側ではインスペクションは不要だと説明されることがあるのですが、微妙なことも少なくありません。売主側のインスペクションの多くは、国土交通省の出す調査方法基準で定めた最低ラインのものだけを調査しているケースが多く、買主が知りたい情報としては不足することがあるからです。
買主は、最低ラインの調査だけでよいという考えの人は少なく、大事なことはしっかり調査してほしいと考えるものです。よって、売主側で実施髄だとしても、買主側でもインスペクションを入れることも考えてみましょう。
不動産会社の拒否理由の説明が本当かわかりづらい
不動産会社が、買主が希望するホームインスペクションを拒否するとき、その理由は説明してくれるでしょう。
- 「売主からダメだと言われている」
- 「そんなに疑う人に売りたくない」
- 「ホームインスペクションをする人なんていない」
などいろいろな理由が考えられますが、実はそれが真実なのか、本音なのかわからないことも多いです。本音では、「不動産会社がホームインスペクションを嫌がる理由」で書いたようなことを考えているけど、別の説明をすることもあるからです。
売主が拒否しているという説明が本当かわかりづらい
不動産会社の説明が事実かどうかわかりづらいわけですが、そのなかでも「売主が拒否している」という理由を聞くことが少なくありません。
新築住宅の売主、つまり不動産会社が拒否することは稀ですし(2010年くらいまでは拒否も少なくなかったが)、中古住宅の売主においては拒否することは少ないです。売りたいわけですから、買主が希望したホームインスペクションを受け入れることが多いです。
もちろん、本当のことを丁寧に説明してくれていることが多いのですが、そうではないこともあるので、買主としては判断しづらいですね。