土地を買うとき、高さ2メートル以下の擁壁に要注意
家を建てるために土地を買うとき、また中古住宅や建売住宅を買うときもそうですが、買おうとする土地や住宅が擁壁に接する場合、「この擁壁は大丈夫かなぁ」と心配することはありませんか?
擁壁とは、隣地との境界付近に段差があるときに築造されるもので、高い位置にある土が低い方へ崩れていく力を抑えるためのものです。以下の図で見るとわかりやすいですね。
この擁壁がないと土地が崩れてしまうリスクが高まり、高い方の土地上の建物が傾いたり、低い方の土地上の建物へ土砂がかかってしまったりというリスクがあります。段差のある物件(土地や住宅)にとって、擁壁がだれだけ大事なものかわかるでしょう。
普通に考えれば、段差が大きなほど危険だと考えるでしょう。それだけ高い方の土地の崩れようとする力が強いと考えられるからです。しかし、実は段差が大きなものより小さなものの方が、リスクが大きいこともよくあるので、土地や住宅を買うときには注意したいところです。
なぜ、段差が小さなもの(高さの低い擁壁)のリスクが高いのでしょうか?
それは法規制の問題です。擁壁の高さが2メートルを超えるならば、建築基準法によって建築確認申請が必要だとされています。その擁壁の構造面を建築確認によって確認するわけです。逆に言えば、2メートル未満の擁壁であれば建築確認申請が不要であるわけですから、これにより造成者による手抜きが行われる可能性が高まるわけです。
規制のある高さ2メートル超の擁壁より、規制のない高さ2メートル以下の擁壁の方にこそリスクがあると考えることができるのです。
実際に、住宅街で擁壁を見ていくと、2メートル未満の擁壁も多いですが、コンクリートブロックで構築されたものを見かけるときがあります。コンクリートブロックに土の圧力を支えてもらうのは、危険だと考えるのが一般的です。
但し、2メートル超の擁壁ならば安心だと言っているわけではありません。造成工事の際に擁壁の工事が設計通りに適切に施工されている必要があります。また、古い擁壁では構造が弱いこともありますし、劣化が進行しすぎて危険な場合もあります。
ここでは、低い擁壁だからといって安心ではないという点を理解しておいてください。
住宅地の擁壁の注意点については、「住宅及び住宅用土地(宅地)購入時の擁壁のチェックポイントと注意点(1)」も読んでおいてください。
○関連記事・コラム
○専門家に依頼するなら