住宅購入時の不動産業者への賢い断り方

住宅購入のためいくつもの物件を内見して、購入を検討していくなかで、案内してもらった物件について不動産業者に対して断りを入れなければならないシーンが何度も出てくるはずです。

買主が「帰ってから検討して、購入したいときは連絡します」とだけ言っておけば、その後のフォローをしてこない営業マンもいます。しかし、多くの場合は「その後、いかがでしょうか?」「先日の物件はお気に召しませんでしたか?」などと連絡がくるはずです。それが営業マンの仕事ですからね。

不動産業者の営業マンから連絡があったものの購入する気がないとき、不動産業者にどのように断ればよいか困るという人の話を聞く機会は意外なほど多いです。今回は、住宅購入のために物件を内見などした後に、不動産業者へ断る方法についてお伝えします。

不動産業者に断りづらいと感じる理由

不動産業者に断りづらいという人は少なくありません。なぜ、断りづらいと感じているのでしょうか。まずは、そこから確認しておきましょう。

断るのが苦手

不動産業者に対して断るときのみならず、普段から断るのが苦手だという人は意外と多いようです。あなた自身がそうであるならば、苦手としていない家族に断り役を担ってもらいたいとことですね。しかし、夫婦がともに断れないタイプの人もいて、困っているケースもあります。

親切に対応してもらったから断りづらい

よく聞くお話ですが、担当の営業マンには本当によく対応してもらったので、申し訳なくて断れないということがあります。確かに自分たちのために、親切で丁寧に対応してくれていたと思うと、断りづらいものです。優しい考え方だとは思いますが、その優しさが障壁になってしまっていますね。

営業マンは、決してあなた自身のためにだけ動いていたわけではありません。会社の売上もそうですが、何よりも自分自身の収入のために頑張っている人は非常に多いです。もちろん、お客様のために努めることが収入UPにつながるという面はありますが、目先の営業成績、歩合給による収入が目的になっている人は少なくありません。

買主としては割り切って考えたいところですね。

不動産業者が怖くて断れない

これもよく聞く理由の1つです。「不動産業者が怖くて断れない」というセリフです。不動産業者が怖いと感じる時点で関係は良くないですから、できるだけ早く関係を断つべきだとも言えますから、断りたいですね。

価格などを交渉した後だから断りづらい

断りづらい理由のなかで確かに言い難いものだと感じるのは、様々な条件に付いて交渉した後の断りです。例えば、売主と売買価格について交渉した結果、買主の希望が通った後に気変わりして購入を中止する場合は非常に言いづらいですね。

また、引渡し時期を買主都合で数カ月先に延ばしてもらうことで買主と合意し、いよいよ契約書の締結だという直前になってから気変わりして中止するときも断りづらいでしょう。

つまり、買主から売主へ対して何らかの条件を提示して、売主との間で合意したにも関わらず、その話を根底からひっくり返すとなれば言い出しづらいのは当たり前です。

不動産業者による断り難い雰囲気づくり

断りづらいと感じたとき、実はそれが不動産業者の狙いだということもあります。

営業マンが、価格などの条件交渉で頑張ってくれたので断りづらいと考えていたとします。「何とか上司を説得して買主の希望する金額まで値下げにOKを頂きました!」と言われると、自分たちのために頑張って交渉してくれたんだと思いますね。

しかし、こういったことの多くは演技です。上司と部下の間で相談して、いくらなら買ってもらえるかを検討した結果の返事であることがほとんどです。

「これだけ努力したのでノーとは言わせませんよ」という雰囲気作りです。

不動産業者への断り方

それでは、不動産業者へはどのように断ればよいのでしょうか。この点を説明していきましょう。

丁寧に、且つはっきりと断る

不動産業者への断り方の基本は、丁寧に、且つはっきりとした断りの意思表示です。買わないということを明確に伝えることが非常に大事です。少しでも迷っている姿勢を出してしまうと、粘れば買ってもらえるかもしれないと考えて、しつこく営業してくる人もいますから、注意しましょう。

他の物件で購入を決めた

しつこい営業マンが相手であるならば、「他の物件を購入することに決めました」と断る方法があります。但し、その後、その不動産業者か買いたくない場合に限られる方法です。

他の物件を購入したのであれば、その会社からは別の物件を紹介してもらうことはなくなりますから、まだお付き合いしたい場合は使えない方法ですね。

両親からの自己資金

「丁寧に、且つはっきりと断る」と言われても、断れない性格なのだから無理だという人もいるでしょう。そういった人ならば、はじめから断るときの準備をしておく方法が効果的です。

自分たちではどうしようもない理由を準備しておくのです。その1つが、両親からの住宅購入資金の援助という話です(実際に資金援助を受けなくてもよいです)。

不動産業者と最初に会ったとき、アンケート形式もしくは口頭での質問で自己資金について確認される機会があるはずです。そのときに、「自己資金に余裕がないので両親から頭金を出してもらうことになっている」と言っておくのです。

そして、後日、その不動産業者へ断りを入れるときに、「親の都合で今年は資金援助してもらえなくなった」「両親が今の時期の住宅購入に反対しだしてもめているので、しばらく買えない」などと言えばOKです。

頭金も諸費用も支払えないので、購入できないという物理的な理由を作り出すのです。売買金額の全額と諸費用も住宅ローンで賄えばよいと言ってくる営業マンもいるかもしれませんが、それでは返済困難になるからダメだと断りましょう。

嘘の理由を考えすぎない

両親からの資金援助の話を提案しておいてから言うのも変ですが、注意すべきことは嘘の理由を考えすぎない方がよいということです。

その理由によっては、営業マンが解決方法を積極的に提示してくることもあり、余計に断りづらくなる人もいます。

たとえば、「新築住宅で外構フェンスが無いから購入しません」と伝えたところ、後日「上司に相談してフェンスを無償で設置させて頂くことになりました」と言われてしまうことがありました。本当はそもそも別の物件を気に入っていたからなのに、断りづらくなったそうです。

また、中古住宅で「クロスの汚れや痛みがきになるけど、リフォーム資金がないので」と断った人がいましたが、不動産仲介業者が売主に交渉して「売主負担でクロスを新しいものに変更してくれることになった」と言われて、対応に困ったという事例もありました。

営業マンはよく断られている

不動産業者は、日々、多くのお客様と接しており、多くの断りの言葉を受けています。それも仕事の一部であり、当たり前のことです。買主がいろいろな理由を並べたところで、その理由が本当かどうかは察していることも多いですし、断られることにも慣れています。

ですから、買主はあまり気にしすぎずに、はっきりと断ることが大切です。買わない物件に関して、営業マンにいつまでも時間を使わせる方が申し訳ないと考えて、丁寧に断ってあげましょう。それまでの対応がよかった人ならば、お礼も添えてお断りするとよいでしょう。

 

○関連記事・コラム

○専門家に依頼するなら