住宅の面積(敷地面積、建築面積)
住宅購入するときには、不動産会社や建築会社が用意した物件資料、図面などを目にする機会が増えますが、その資料のなかにいろいろな面積が表示されていることに気づくことでしょう。敷地面積や建物面積、床面積などの言葉が並んでいるのを見て、それぞれの面積が何を指しているか考えたことはありませんか?
中古住宅でもそうですが、新築住宅を購入するときの方がより目にする機会が多いでしょう。ここでは、住宅の購入や新築をするときに目にするそれぞれの面積の相違について説明しています。
敷地面積・土地面積
敷地面積とは、土地面積と同じ意味です。建物の建っている、もしくは建てる予定の土地の面積を指しています。容積率や建蔽率を求める際は、この敷地面積と後述する述床面積を使用して計算します。
物件資料に表示されている敷地面積や土地面積は、登記上の複数の土地の面積を合算して記載していることもありますが、売買契約書や重要事項説明書では、それぞれの土地について面積を表示しているため、聞いていた面積と異なると感じる人もいるかもしれません。合計面積で比べてみてください。
物件によっては、面積の一部にセットバック部分を含んでいる場合もあります。セットバックとは、敷地の一部を道路として提供しなければならない部分のことで、このセットバック部分には新たに建物や外構などを建築することができません。
道路が狭すぎる土地で、上の図のようなセットバックがあります。点線部分がセットバック部分です。セットバックの表記がある物件であれば、不動産会社から説明をよく聞きましょう。
建築面積
建築面積とは、建物の水平投影面積です。水平投影面積と聞いてもわかりづらいかもしれませんが、建物を真上から見下ろしたときに、全ての方位で最も外側にある壁をつなぎ合わせた面積のことです。
例えば、2階建ての住宅で全ての建物の部分において2階より1階が外側へ出ている場合は1階の床面積が建築面積と同じとなります。しかし、2階の一部分が1階よりも外側へ突き出ているときは、その突き出ている部分を含めて面積を計算したものが建築面積です。
原則として、軒(のき)や庇(ひさし)、バルコニー、ベランダは建築面積に含めません。しかし、出幅や柱の有無などの条件によっては建築面積に含まれることもあります。
次は「住宅の面積(延床面積、建物面積、施工床面積の違い)」です。
○関連記事・コラム
“住宅の面積(敷地面積、建築面積)”へ1件のコメント
この投稿はコメントできません。