3階建て一戸建て住宅の購入前に知っておくべきメリット・デメリット

東京や大阪などの都市部では、3階建ての一戸建て住宅が数多く供給されています。よく本当は2階建てに住みたいけれど、価格などの条件から3階建てを検討しているという話を聞きますが、3階建てに対する漠然とした不安を持っている人は多いです。

3階建ての一戸建て住宅のメリットとデメリットについてまとめています(デメリットの記述が多いですが)。

 

3階建て一戸建て住宅のメリット

まずはメリットから見ていきます。以下が3階建て住宅の代表的なメリットです。

  • 敷地の有効活用
  • 地域内における利便性の良い立地
  • 建物面積と立地の割に安価(と言っても都会なので高い)

以上3点について少し詳しく説明します。

 

敷地の有効活用

同じ大きさの土地の上に、2階建ての建物と3階建ての建物を建てることを比べれば、3階建ての方が建物面積を広くすることができます。規制の範囲内において建築することですから、規制内容などの条件によっては建物面積にそれほど差が出ないこともありますが、基本的には3階建ての方が面積を大きくとりやすいです。

土地面積が変わらないのに建物面積を大きく取れるのであれば、それは敷地の有効活用だということができますね。

 

地域内における利便性の良い立地

3階建ての住宅は商業系の地域に建築されることも多いですが、こういった地域は駅から近く利便性が高いことが多いです。利便性を重視するならば、3階建ても購入対象として検討することが現実的です。

 

建物面積と立地の割に安価(と言っても都会なので高い)

同じ建物面積の住宅を購入することを前提として比較すれば、2階建てより3階建ての方が土地を含めた購入価格は安価になりやすいです。前に述べた敷地の有効活用のおかげですね。

しかし、商業系の地域に建築されることが多いこともあり、高額なことが多いです。その地域でその建物面積の割には安価だということです。同じ立地で同じ建物面積の2階建てと3階建てであれば、一般的には土地面積は3階建ての方が狭いですから、このようなことが言えるのです。

 

3階建て一戸建て住宅のデメリット

次に3階建て住宅のデメリットを見ていきましょう。以下の7点がデメリットとして挙げられます。

  • 建物面積に占める無駄な面積の割合が高い
  • 建築コストが割高になる
  • 勾配の急な階段が多い
  • 家事動線・生活動線に階段があるため、上り下りが大変
  • 近隣に店舗等があるなど騒々しい可能性が高い
  • マンション等が建設される可能性がある
  • 隣家の建物との隙間がなければメンテナンスし辛い

それでは、以上について詳しく説明します。

 

建物面積に占める無駄な面積の割合が高い

3階建て住宅は2階建てに比べるとどうしても階段に使用する面積が増えてしまい、建物のうち階段として利用する割合が高くなってしまいます。これと同じで、2階建ては1階建て(平屋建て)よりも階段の面積割合が増えます(そもそも1階建てなら階段が無い)。

2階建てに比べて3階建ての方が建物面積は広いものの、面積の利用効率が悪いということです。

 

建築コストが割高になる

2階建てに比べると3階建ての方が仕様・プランの関係で建築コストが高くなることが多いです。但し、敷地の有効活用が出来ているため、同じ立地で同じ建物面積の住宅を取得するよりは、総額が安くなることが一般的ですから、それほど気にすることでもないでしょう。

 

勾配の急な階段が多い

3階建て住宅のデメリットは普段の生活のなかで感じることが多いです。階段の勾配が急であることが多いため、高齢になると大変ですし、若くとも毎日のことですから面倒だと感じる人は多いです。前向きにとらえるならば、適度な運動にはなるということですね。

 

家事動線・生活動線に階段があるため、上り下りが大変

多くの3階建て住宅では、家事動線や生活動線がよくありません。間取り図を見ながら毎日の生活を朝の起床からイメージしてみてください。

ご主人が3階の寝室で起床して、2階の洗面室で顔を洗って、そのまま2階で朝食を取ります。2階のトイレは別の家族が使用していたので、1階のトイレを利用してから3階まで上がって着替えをします。それから2階へ顔を出してから1階へ降りて出勤です。

この間、上下に6フロア分の移動があります(本当に良い運動かもしれませんね)。

また、昼間の家事をイメージしましょう。2階で朝食の後片付けをしながら、1階で洗濯機を回します。洗濯物を1階から3階のベランダまで運んで干します(3階が最も日当たりが良い)。子供が多くて洗濯が多い家庭ならば、その回数分だけ大変ですね。

こういったことは間取りの取り方で解決できるだろうと考えるかもしれませんが、多くの3階建て住宅は狭小地であるため、間取りをそれほど上手く組めない難しさがあります。洗濯機置き場は2階に置けても、お風呂が1階で寝室が3階になるとか、いろいろ難しいものです。

 

近隣に店舗等があるなど騒々しい可能性が高い

商業系の地域に3階建てがよく見られますが、そういった地域は店舗も多く、騒々しいエリアであることもあります。どこまでを許容できるかよく考えて、エリアの特性をチェックすることが大事になってきます。

 

マンション等が建設される可能性がある

3階建ての一戸建てが建築されるエリアでは、土地の大きさ次第でもっと高い建物(マンションやビル)が建築される可能性があります。購入する前に、周囲の建築可能性について考慮しておかないと、マイホーム購入の数年後には3階でも日が当たらない家になっていることもあります。

 

隣家の建物との隙間がなければメンテナンスし辛い

3階建て住宅の多くは都会の狭小地に建築されています。そういった物件では、隣の住宅建物との非常に近い位置関係になっていることが多く、物件によっては建物の横側や裏側へ人が入るのも困難なことがあります。そういう条件下では、建物外部の劣化にも気づきにくく、気づいたとしても補修等のメンテナンスが困難なこともあります。

劣化した外壁を補修するために、室内側の壁を解体して外部の工事をするなんてこともあり、そうなればメンテナンス費用が高くついてしまうのです。

 

3階建て一戸建て住宅の豆知識

3階建て住宅を購入するのであれば、もう少し関連する知識を入れておいた方がよいでしょう。3階建て住宅に関する豆知識をご紹介します。

  • 構造計算しているため、意外と2階建てより安心かも?
  • 3階建て住宅は揺れやすい

1つ1つ説明しましょう。

 

構造計算しているため、意外と2階建てより安心かも?

3階建て住宅は2階建てに比べて危ないと聞いたことはありませんか?これは全ての3階建て住宅に該当することではありません。むしろ、一部の2階建て住宅よりも安心できる材料もあります。それが、構造計算の存在です。

3階建て住宅は構造計算をしますから、計算上は安全性を細かく確認していることになります。それに対して2階建ては構造計算をしないことが多いため、3階建てほど綿密に確認されているとは言えません。つまり、3階建ての方が構造計算で確認されている分だけ安心ではないかという考えです。

ただ、2階建てでは構造計算しなくてもよいものが、なぜ3階建てならばしなくてはならないのか?それは3階建ての方がそこまでしなければ危ないということの裏返しでもあります。

※実際には個々の住宅の耐震性をきちんと検討しなければ、階数だけで単純比較できるものではありません。

 

3階建て住宅は揺れやすい

居住している住宅の揺れについて相談を受けることがあります。自宅が揺れるのでみてほしいというご相談です。その対象物件の多くは、3階建てで2階建てではほとんど揺れについての相談を受けることはありません。

揺れと言っても地震時の揺れのことはでありません。強風で揺れるとか、前の道路をトラックが通ったときに揺れるといった話です。地盤との関係で揺れることも多いようですが、その影響は2階より3階部分の方が大きくなります。

高い建物は重心が高くなりますから、どうしても揺れやすいという性質はあります。

また、ビルトイン車庫の3階建て住宅が多いですが、その場合、前面道路側に玄関ドアと車庫の入り口があるため、その方向の壁が少なくなりがちです。さらに奥に細長い形状の建物であることが多いため、横風の影響を受けやすく、強風時に揺れが感じやすくなります。

継続的な揺れにより、壁にひび割れが生じるといった問題を連鎖的に引き起こすこともあるため、要注意です。

 

○関連記事・コラム

○専門家に依頼するなら