中古住宅の購入を検討するときに、できれば築年数が浅い物件を探したいと考える方は多いです。築5年程度のものもそうですし、築10~15年程度の物件も対象として探す方は多いです。
築10~15年の家(住宅)を購入するメリット・デメリット
ここでは、築10~15年の中古物件のメリットやデメリットについて見ていきます。
メリット
- 築浅で綺麗
- 綺麗なので購入直後のリフォームの必要性が低い(壁クロスの張替え程度が必要なことは多い)
- リフォームするとしても低価格なのでリフォーム資金は少額で良い
- 建物が長持ちする(施工不良が無く建物の状態がよければ)
- 建物の価格が新築時より大きく下落して購入しやすい価格帯である
デメリット
- 購入後にまだ値下がりすることが一般的である
- 内装の痛みが築年数の割にひどい場合はリフォーム費用が想定以上にかかる
- 建物の劣化が心配される
- 築10~15年の物件は物件による劣化程度の差がはっきりと表れるため目利きが重要である
築年数が10~15年の建物は、まだ築年数が浅い方だと考えられます。もちろん、築5年程度の建物に比べて劣化が進んでおり、特に壁クロスや床フローリングの劣化、また外壁面の劣化などが目立ち始めます。
築年数の割に住宅診断(ホームインスペクション)をしていると、この築年数の割に劣化が進みすぎているのではないかと感じる物件も少なくありません。そういう意味では中古住宅選びの目利きが重要だと言えます。
日本の住宅は新築時からどんどん建物の価値が下がるため、築10年を超えると新築で同規模の物件を購入するよりも買いやすい価格帯であることが多いです。内装等のちょっとしたリフォームをすることで快適に暮らすことができるのも、築10~15年の物件の魅力(メリット)です。
ただ、この築年数では、購入後にまだ値下がりが続くことが一般的です。値下がりによる資産価値の減少があることは理解して購入判断すべきでしょう。もちろん、築5年程度の築浅物件を購入するよりは値下がり巾が小さいと言えます。
この年代のものは、購入後にいろいろなメンテナンスが必要となること多いため、購入時(できれば購入前)にしっかりチェックしておき、必要な補修工事のことも考えておきたいものです。
築10~15年の家(住宅)の特徴と購入時の注意点
中古住宅を購入する時には注意しておきたい売主の瑕疵担保責任についても契約前に確認が必要です。築20年を超えると売主の瑕疵担保責任を免責、つまり売主が責任を負わないとするケースが増えますが、売主や不動産仲介業者によっては、築10~15年程度の物件であっても免責としていることもあります。
買主としては、売主の瑕疵担保責任がある方が望ましいわけですから、引渡から2~3ヶ月の瑕疵担保責任期間を設定して頂くよう交渉したほうがよいでしょう。
築10~15年ぐらいの中古住宅を購入する上で注意すべきことの1つは、建物の状態の確認です。まだ築年数が浅くとも、建物の劣化が著しく進んでしまっているものもあり、その症状によっては購入後すぐに大きな補修コストの負担を強いられることもあるのです。
やはり、築年数相当程度の劣化状態であるかどうかは大事なことですから、第三者の住宅診断(ホームインスペクション)を活用して建物の状態を把握するように努めましょう。できれば、床下や屋根裏の状態もしっかり見て頂くことをお奨めします。