最近は築30年などといった築年数がある程度、経過している中古物件の購入を前向きに検討している方もいます。見た目は古くてもリフォームやリノベーションをすることで、自分らしい住みやすい家へと変えてしまうという発想も良いでしょう。また、将来の建て替えを視野に入れて築30年~35年の住宅を買うのも1つの選択肢になっています。
また、はじめは新築か築浅の住宅を希望していた方でも、住宅探しをしていくなかで築30年程度の少し古い中古住宅の購入を検討し直す方も少なくありません。
築30年~35年の家(住宅)を購入するメリット・デメリット
ここでは築年数が30年程度の住宅を購入する方のために、メリットやデメリット、特徴、注意点について述べておきます。
メリット
- 建物価格が値下がりし購入しやすい価格帯である
- 古いだけに買主の好みにリフォームしようと決心しやすい
- 買主の希望の間取りへ変更できる(建物によってできることは異なる)
- 同価格帯の新築や築浅の中古物件より土地面積が広くなる
- 売買価格が安定していて大きな値下がりリスクが低い
築30年ぐらいの物件を買うメリットは、やはり価格帯が大きいでしょう。買いやすい価格であることが多く、自己資金や年収などの条件によっては、これぐらいの築年数で探す方も多いです。
また、同地域の新築住宅や築浅の中古住宅に比べると、同じ価格帯の築30年ならば土地が広くなることが一般的です。土地の広さを重視して、古い中古住宅の購入を検討するのも悪くありません。将来的に建て替えすることを前提として、土地の広い中古住宅購入を得選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
デメリット
- 建物に問題ないか心配
- 購入後、早い時期に建て替えかコスト負担の大きな補修が必要となる可能性がある
- リフォーム費用が大きな負担となる
- リフォームしても構造躯体がダメなら無駄になる可能性がある
- リフォーム業者とリフォーム内容によっては建物を傷めることがある
- リフォーム業者とリフォーム内容によってはリフォーム業者とトラブルになることがある
一方でデメリットについて見てみましょう。当然のことながら、建物そのものやリフォームに関する点がデメリットとして挙げられます。構造躯体の状態が悪ければ、見た目をきれいにリフォームしただけでは長持ちしないために、よりコストのかかる補修工事を検討しなければならなくなります。
大きな補修工事や予期していない早期の建て替えが資金的にも労力的にも負担となってしまうリスクがあります。
リフォームをするにしても、その業者の選定・価格交渉・リフォーム工事の品質チェックと注意しなければならない点は多く、慎重に進める必要があります。
築30年~35年の家(住宅)の特徴と購入時の注意点
築30年の家(住宅)を購入するならば、上記のメリットやデメリットをよく理解して、購入判断しなければなりません。建物の心配はあるものの、実は構造躯体がしっかりしていれば、まだまだ長く住める住宅もたくさんあります。
「築30年=もうすぐ建て替えが必要」とは安易に考えなくてよいでしょう。但し、構造躯体の劣化がかなり進行している場合は、建て替えや補修などが必要となりますので、購入前にしっかりチェックしましょう。そのチェックはできれば一級建築士に任せて住宅診断(ホームインスペクション)してもらうとよいです。大事な建物のこと、専門知識を有することを自分だけで判断するのは危険だと言えるでしょう。
もう1点、注意しなければならないことは、建て替えの際の規制です。特に、今ある建物と同じ大きさの住宅を新築できない(建て替えられない)こともあります。蔽率率(けんぺいりつ)や容積率(ようせきりつ)と関係があるのですが、土地の大きさや道路条件、用途地域などの諸条件によることですので、不動産会社に説明を求めるようにしましょう。