住宅探しをしているときに多くの建売住宅に出会うことになりますが、建売住宅と注文建築の違いがよくわからないという声を耳にすることがあります。また、分譲住宅との違いがわからないという声を聞くこともあります。
建売住宅も分譲住宅も基本的には同じものです。元はといえば、完成した住宅を購入検討者に見学してもらって、気に入って条件があえば売買するものを建売と称していました。完成物件ですから、当然ながら建物のプラン(間取りなど)、仕様は決められていたものです。
建売住宅とは、売主が土地を仕入れて、建物のプランを決め、そして建築してから分譲するものだったのです。これを分譲住宅とも呼んでいます。
一方で注文建築とは、施主が建物のプランを決めて、その建築工事を工務店やハウスメーカーなどへ発注するもののことです。土地については、新たに購入することもあれば、元々施主が所有している場合もあります。
しかし、最近ではこれらの垣根が崩れてきて(というよりも多様化してきて)、建売住宅でありながら、注文建築の要素を取り入れているものが多くなってきました。それは、完成してから分譲するのではなく、着工する前から販売活動を行い、さらに購入者の間取りなどへの要望を取り入れ(当初の売主のプランを変更して)、売買契約してから建物の工事を始めるというパターンです。
なかには、売主のプランを多少変更するというレベルではなく、何もプランがないところから購入者の要望にそってプランニングしていることもあります。これは買主から見れば注文建築の感覚ですね。しかし、契約上は建売住宅の売買と同じ形式をとっていることもあります。 また、この辺を複雑にしているのが建築条件付土地とその土地上に建築する住宅の工事請負契約です。これについては、「建築条件付土地(宅地)の売買の流れと注意点」を参考にしてください。