新築住宅を建築または購入したいと考えて分譲地のモデルハウスを見学したとき、営業担当者から、そのモデルハウスそのものの販売をもちかけられることがあります。また、広告でモデルハウスを販売すると宣伝している物件を見かけることもあります。
営業担当者が、値引きをちらつかせながら提案してくると、前向きに検討する人もいることでしょう。
ただ、それまでしばらくの間、使われていたモデルハウスを自分が購入したとして、何か損することはないだろうか、デメリットはないだろうかと心配するのも無理はありません。モデルハウスといっても大きな買い物ですから、当然のことでしょう。
ここでは、モデルハウスを購入することによるメリットとデメリットを解説し、さらに購入して失敗だったと感じた人の事例を挙げて、購入するときに買主が注意すべき点を紹介します。
モデルハウスとは?
そもそもモデルハウスとは何かご存じでしょうか?
モデルハウスとは、住宅メーカーが、自社の住宅を販売、または建築の受注を目的として建築するもので、それを検討者に見学してもらって、販売や請負契約の販売促進につなげるものです。
モデルハウスとは言っても、多くの場合、ライフラインさえ整えれば、実際に生活できるものもありますし、建物の一部のみを建築しているものもあります。
住宅展示場に建てられているものもあれば、大規模な分譲地(多くの区画を造成・開発したところ)の一画にモデルハウスを建てていることもあります。
販売促進が主な目的ですから、大きめの間取りだったり、内装材・外装材・設備などの仕様レベルが高いものを使っていたりすることが多く、デザイン面に注力されています。同じような仕様レベルで家を建ててもらうと、高額な住宅になってしまうこともありますので、注意しましょう。
モデルハウスは、最終的に一般消費者に販売されることが多いです。特に、大規模な分譲地に建築されたモデルハウスは、最終的には誰かに販売することを前提として、建築されているものですから、構造的には問題はありません。
それを購入しないかと売主から持ち掛けられた場合、価格などの条件次第では検討する人も少なくありませんが、その決断を下す前に、メリットとデメリットは把握しておきたいものですね。
モデルハウスを購入するメリット
モデルハウスを購入することについて、買主のメリットを紹介します。
完成した実物の建物を確認できる
注文建築の家を建てる場合のデメリットの1つに、建物の完成状態を見られないというものがあります。図面やイメージ図などだけで一般の人が住宅のことを正確に把握するのは困難ですから、この点に不安要素を感じている人は多いです。
しかし、モデルハウスを購入するのであれば、既に建物が完成しているわけで、実物をしっかりと見てから購入するかどうか判断できるので、メリットだと言えます。実際の部屋の大きさを感じることができますし、家事動線を体験することもできます。また、内装材や外装材、設備などを見て理解できますね。
仕様レベルが高いことがある
モデルハウスは、販売促進を目的として建築しているため、見学者に良い印象を与えようとの考えから、住宅メーカーの標準仕様よりも高い仕様としていることが少なくありません。簡単に言えば、豪華であったり、便利な設備機能が付いていたりするということです。
そういった高い仕様の材料が、価格に最初から含まれていることは、買主にとってのメリットだと言えるでしょう。
家具・装飾が含まれることがある
モデルハウスには、展示用にソファやダイニングテーブルセット、ベッドなどが設置されていることがありますが、そのモデルハウスを購入するときに、それらの家具などを無償で付けてくれることがあります。プロのインテリアデザイナーなどが用意した家具などをそのままもらえることを大きなメリットだと感じる人は多いでしょう。
もちろん、見た目のデザインの良さだけではなく、自分で購入すると高額なものが無償で手に入ることもメリットですね。
安く買えることがある
モデルハウスを販売するとき、営業担当者から「モデルハウスなので、普通に購入するよりも安くできますよ」との営業トークを聞かされることがあるでしょう。実際に多くのモデルハウスの販売時に、価格的なメリットを提供されています。
また、モデルハウスの販売は、その分譲地の最終段階に行うことが多いですが、売主としては早めにその事業を終了させるために、思い切った値引きをすることもあります。つまり、価格交渉の余地がそれなりに大きいことがあるということです。
引き渡しと引越しまでが早い
注文建築の家を建てる場合、設計段階の打合せだけでも2~3ヶ月、建築工事に3ヶ月以上となることが多く、全体で半年以上かかることが一般的です。全く急いでいない人なら、それでよいと思いますが、早めに入居したい人にとってモデルハウスは魅力的な選択肢です。
既に建物が完成しているわけですから、売買契約と住宅ローンの手続きなどが完了すれば、すぐに引き渡しを行って、入居することができるのです。決断から、入居まで1カ月程度ということもできなくはないでしょう。
ホームインスペクション(住宅診断)
建物の劣化状態、施工ミスを一級建築士がホームインスペクターとして調査する。購入判断や建物のメンテナンスなどの参考となる。アネストは、全国の広域で経験・実績が豊富。
モデルハウスを購入するデメリット
モデルハウスを購入することについて、買主のデメリットを紹介します。
傷が多い・劣化事象がある
誰でもすぐに思いつくデメリットとしては、傷や劣化事象があるということです。
モデルハウスは販売促進が目的なわけですから、多くの人が来場し、見学していきます。人気の分譲地なら、かなり多くの人が訪れて中を見学していることでしょう。
そういった見学時には、どうしても建物のいたるところに傷や汚れが付いてしまいます。また、完成後しばらく経過しているわけですので、いろいろなところが劣化しているはずです。こういったこと自体は仕方ないことですが、それを購入検討者が妥協できるかどうかです。
間取り・プランを選べない・変更できない
完成済みの建物なので、建売住宅を購入するのと同じで、間取りやプランを選んで自由に建てることはできないですし、変更することもできません。
もちろん、費用をかければ、内装材(壁クロスなど)を張り替えることや、構造的に可能な範囲で間取りを変更することができなくもないですが、それなりのコストがかかることになります。つまり、注文住宅とは異なることを理解しておきましょう。
モデルハウスによっては、内装材の貼り替えは売主側で負担してくれるという条件が提示されることもありますので、細かな条件は個々に確認しましょう。
早期決断を迫られることがある
モデルハウスは、棟数が僅かで、1棟だけ言うことも多いですから、販売するときには、購入検討者の方が多くて、早めの決断を迫られることがあります。価格を安く設定すれば、その傾向が強くなりやすいです。
安くしているとはいえ、それでも高額な買い物ですから、本来ならば時間をかけてゆっくり検討したいところですが、購入検討者間の競争になれば、そのような時間がありません。
モデルハウスを購入後に失敗と感じた理由は?
実際にモデルハウスを購入した人から聞いた購入後に失敗した、後悔したと感じている理由を紹介します。こういう現実があることを購入するときの注意すべき点として活用してください。
近所の人に間取りを把握されていた
モデルハウスとして長い期間、一般公開されていたものを価格面のメリットを重視して購入し、居住し始めたところ、近所の人からその住宅を見学したことがあると話を聞かされた人がいます。しかも、近所の人たち何人もが一緒に部屋を見せてもらったというのです。
自分が買う前の話ですから、権利的には何ら問題はないのですが、近所の人たちに家の中のことを全て知られていることが、どうしても気になってしまうということです。これは、人によって感じ方の違いがあることですが、ありうることですから理解しておきましょう。
設備の保証期間が短縮されていた
住宅には、キッチン・トイレ・給湯機・食洗器・配管など、様々な住宅設備が付いています。モデルハウスとして1年以上も使用されていて、法的には中古住宅の扱いとなる物件を購入したところ、設備関係の保証は引き渡しから僅か2週間だと言われた人がいます。
引き渡し後すぐに居住する予定がなく、半年以上経過してから入居して使い始めるとキッチンの配管から漏水が起こりました。施工ミスを理由に補修・交換を売主に要求したものの、保証外だと拒否されて、係争に発展しているというのです。
施工ミスであれば、対応してもらいたいものですが、「値引きした物件だから」などと無茶な言い訳までされて話が進展しないと苦労されています。
モデルハウスを契約する前には、必ず、保証対象項目と保証期間を書面で確認しましょう。また、築1年以上が経過して中古住宅扱いだとしても、施工ミスが見つかれば補修対応することも確認しておきましょう。
まとめ
モデルハウスの購入には、安く買えるというわかりやすいメリットがある反面、建物の劣化や保証面などの条件にデメリットやリスクがある可能性を理解し、特に条件面については、価格以外のこと(保証・アフターサービスなど)についてもよく書面で確認してから取引を進めるようにしましょう。