"; ?> 新築やリノベーション時の施主支給とそのメリット
賢いリフォームの進め方と注意点とポイント

新築やリノベーション時の施主支給とそのメリット


 住宅を新築するときや自宅をリノベーション、リフォームするときに、使用する商品を施主支給にしたいと考える方もいます。

 施主支給とは、施主が自ら商品(例えばバスタブやキッチンなどの設備)をその販売店から購入して、現場への配送などの段取りを行い、現場で工務店(ハウスメーカー等)に引渡して設置工事をしてもらうことです。購入ではなく自分で製作しても施主支給ではありますが、あまりそういったケースはなさそうです。

施主支給とメリット

 施主支給するものとしては、バスタブのような大きなものから、洗面台のボウルやタオルかけなどの小物までいろいろなものがありますが、設備が対象となることが多いです。こだわりの木を使用して製作されたカウンターや装飾品などもあります。

 また、施主支給の主な目的としてとにかく安くしたいからという方もおり、そういったニーズのある方を対象とした販売店から仕入れて施主支給しているケースも少なくありません。

 いずれにしても、この施主支給を行う新築やリノベーションでは、トラブルも多いため、メリットやデメリットについてよく把握しておき、注意して進める必要があります。

〇施主支給のメリット

  • 様々なメーカーの商品から選択できる
  • 安く購入できることがある(もしくは安い商品を選択できる)

 施主支給の最大の魅力は、多くのメーカーから自分のイメージに合う商品を探してきて、それを取り入れることができる点にあるでしょう。機能面でのこだわりもそうですが、デザイン性を重視した商品を取り入れたい場合に施主支給を考える方も多いです。

 「海外のホテルで見たあのようなデザインの浴室にしたい」「大手が取り扱っていない輸入品を使いたい」などの要望がある方を中心に広がっている取引の仕方です。

 工事を請け負う工務店やハウスメーカーが取り扱っていない住宅設備機器や建材等のメーカーがあったとします。しかし、その商品を気に入ったのでどうしても使いたい。それならば、直接、自分でその商品を購入して搬入まで手配し、工事だけを工務店等にお願いする。これにより、理想の住まいを実現していくわけです。

 工務店等によりますが、普段、その会社が取引していない住宅設備機器や建材等のメーカーの商品であっても、施主の希望に応じて積極的にその商品をメーカーから仕入れて対応するケースも多いですが、あまり積極的ではないこともあります。また、施主が直接に購入することで商品代金が安くなることもあり、これがメリットであるために施主支給を選ぶ方もいます。

 次ページの「新築やリノベーション時の施主支給のデメリットと注意点」では、施主支給のデメリットについても見ていきましょう。

知りたいことが見つからないときはここで検索


ジャンルで記事を選ぶ
  • 住宅診断
  • 家づくりの相談
  • 住宅ローンの返済シミュレーション
  • 住宅ローンの金利一覧
  • 一級建築士の募集
  • 広告募集
ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ

ジャンルで記事を選ぶ 第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート

第三者の専門家の住宅サポート
  • 不動産業界の裏話
注目記事

注目記事

注目記事
^